COLUMN

幼稚園と保育園、どっちが良い?違いや選ぶポイントを大特集!

待機児童が社会問題となっている昨今。
子供をどんな幼稚園・保育園に預けるべきか、迷っているパパママも多いのではないでしょうか?
今回は、そもそも幼稚園と保育園は何が違うのか?や選ぶポイントを大特集しちゃいます!

目次

  1. 幼稚園と保育園の違いとは
    1. 管轄している省庁が違う
    2. 時間や年齢が違う
    3. 保育園の認可と無認可
  2. もう間に合わない!?入園までのスケジュール
  3. 幼稚園・保育園を選ぶ時に気をつけたい3つのポイント
    1. 仕事をしながら通える?アクセスや立地
    2. 施設の充実度や教育方針
    3. 代表者や先生の雰囲気
  4. おわりに

幼稚園と保育園の違いとは

そもそも、幼稚園と保育園はどのような違いがあるのでしょうか?
何となく、保育園は共働きの夫婦が預ける場所、というイメージがある方もいるかもしれません。
実際にその違いを詳しく見てみましょう。

管轄している省庁が違う

実は幼稚園と保育園は、子供を預ける目的によって管轄している省庁が異なります。
幼稚園は教育を受けることが目的のため、文部科学省が担当。
一方、保育園は家庭に代わって子供を預かり保育することが目的のため、
厚生労働省が管轄しているんです。

時間や年齢が違う

幼稚園では満3歳以上の子供しか預けられず、生活習慣や社会生活のルールを学んだり、
感性や表現力を養ったりする為の様々なプログラムが組まれています。
幼稚園の教育時間は標準では4時間とされていますが、
近年では共働き夫婦の為に夕方ごろまで預かってくれる幼稚園も増えています。

一方、保育園は1歳未満の乳児から預けられる場所も多く、保育時間は原則8時間。
小学校入学前までであれば、継続して預けることができます。
これは、働くパパ・ママにとって嬉しいポイントですよね。
また、近年では英語や食文化を学ぶ等プログラムが充実している保育園も多いんです。

保育園の認可と無認可

保育園には都道府県の定めた基準に満たしているかどうかによって、認可か無認可かの違いがあります。
基準は、子供1人に対する保育室の広さや、保育士の人数など。
申し込んでも、抽選で当選しなければ入園できない場所も多く、
なかなか保育園が決まらない方も増えています。

もう間に合わない!?入園までのスケジュール

まず、保育園に4月に入園したい場合、前年の12~1月に申込みが始まる自治体がほとんど。
その為、9月頃には情報収集をしておく必要があります。

各保育園の特徴やアクセス、申込方法を確認しておきましょう。
見学や説明会に参加しないと申し込みができない場所もありますので、
申し込み方法をよくチェックしておいてくださいね。

また、幼稚園も願書の提出や面接、説明会などがあります。
私立幼稚園連合会や協会に加盟する園の願書配布は10月15日。
加盟していない園であれば9月に願書を配る場所もありますので、早めに確認することをおすすめします。
運動会や見学会などで実際の幼稚園の雰囲気を知る機会もありますので、逃さないようにしましょう。

幼稚園・保育園を選ぶ時に気をつけたい3つのポイント

幼稚園と保育園、どちらを選ぶ場合でも、夫婦の状況や方針に合った場所を選ぶことが重要です。
最後に、選ぶ際に参考にしたい3つのポイントをご紹介します。

仕事をしながら通える?アクセスや立地

いくら素敵な幼稚園・保育園でも、お迎えに間に合わない場所だと意味がないですよね。
また、車通りが多い場所や治安があまり良くない場所に預けるのは心配。
自宅から無理なく通え、子供が安全に過ごせる幼稚園・保育園を選びましょう。

施設の充実度や教育方針

施設によって、設備の新しさや充実度、教育方針が異なります。
掃除が行き届いているか、給食がある場所はどのような食事が出るのか。
見学会や説明会で確認することができます。
また、どのようなプログラムが準備されている園が良いのか、
夫婦で事前に方針を話し合っておきましょうね。

代表者や先生の雰囲気

子供の命を預かる園の理事長・園長や先生は、どのような雰囲気でしょうか?
代表者が語る教育方針には共感できますか?子供は大人をよく見て育つもの。
先生同士がギスギスした関係ではないか等もチェックしておいてください。

おわりに

様々なことに気を配る必要がある幼稚園・保育園選び。
子供が安心して、楽しく日々を過ごせるよう、家族に合った幼稚園・保育園に決めてくださいね。

RECOMMEND おすすめコラム